top of page

Articles
Essays, event reports, media coverage, and more
This page shows only English content and translations. Choose Japanese for all articles.
このページでは、英語での記事や掲載情報のみ表示しています。すべての記事をご覧になるには、日本語ページからどうぞ。


萃点のことば展の御礼および萃点のことばワークショップ・研修のモニター企業・団体さん募集のお知らせ
聖心女子大学 グローバル共生研究所で開催させていただいていた「萃点のことば展~理の集まる場所を求めて〜」が無事終了いたしました。昨年10月末より約3ヶ月にわたり、ご来場いただいたみなさま、応援くださったみなさま、誠にありがとうございました。
Feb 15


『リジェネラティブ・リーダーシップ』が出版決定&クラウドファンディングのコラボリターンに「萃点のことばカード」
代表の小林が翻訳をつとめた 『リジェネラティブ・リーダーシップ――「再生と創発」を促し、生命力にあふれる人と組織のDNA』 が2025年1月22日に出版されます。Ecological Memesで探究している内容も、この本のエッセンスが多く詰まっています。...
Jan 9


【萃点のことば】クラファン御礼&コンセプトムービーが公開されました
萃点のことばプロジェクト - 理(ことわり)の集まる「あいだ」の場所を求めて - [クラファン御礼&コンセプトムービー] 世界はさざなみのようだ。 様々なものが混じり合い、押し寄せ、消えていく。 そのゆらぎの中で立ち現れ、響き合い、 共鳴していくいのちの感覚たち。...
Dec 6, 2024
Search


萃点のことば展の御礼および萃点のことばワークショップ・研修のモニター企業・団体さん募集のお知らせ
聖心女子大学 グローバル共生研究所で開催させていただいていた「萃点のことば展~理の集まる場所を求めて〜」が無事終了いたしました。昨年10月末より約3ヶ月にわたり、ご来場いただいたみなさま、応援くださったみなさま、誠にありがとうございました。
Feb 15


『リジェネラティブ・リーダーシップ』が出版決定&クラウドファンディングのコラボリターンに「萃点のことばカード」
代表の小林が翻訳をつとめた 『リジェネラティブ・リーダーシップ――「再生と創発」を促し、生命力にあふれる人と組織のDNA』 が2025年1月22日に出版されます。Ecological Memesで探究している内容も、この本のエッセンスが多く詰まっています。...
Jan 9

「リジェネラティブ・デザインの実践をめぐることはじめ」のバックナンバー記事が公開(建築保全センター機関誌「Re」)
2024年1月に一般財団法人 建築保全センターの機関誌「Re」に掲載された代表小林による巻頭論考「リジェネラティブ・デザインの実践をめぐることはじめ」のバックナンバーが公開されました。 その土地固有の生態学的な文脈との接続を取り戻し、人間社会だけでなく、自然生態系の回復に積...
Jan 9


【萃点のことば】クラファン御礼&コンセプトムービーが公開されました
萃点のことばプロジェクト - 理(ことわり)の集まる「あいだ」の場所を求めて - [クラファン御礼&コンセプトムービー] 世界はさざなみのようだ。 様々なものが混じり合い、押し寄せ、消えていく。 そのゆらぎの中で立ち現れ、響き合い、 共鳴していくいのちの感覚たち。...
Dec 6, 2024


【萃点のことば】カード・小冊子・しおりのオンライン販売開始のお知らせ
萃点のことばカード・小冊子・しおりのオンライン販売がスタートいたしました。 200名を超える方々のご支援・応援のもと、4月に無事クラウドファンディングを終え、おかげさまで制作をすることができました。その後も多くの方からお問い合わせいただいていたのですが、初版がすぐに在庫切れ...
Nov 5, 2024


【萃点のことば】聖心女子大学グローバル共生研究所での展示会開催とオンライン販売開始のお知らせ
『萃点のことば展 - 理の集まる「あいだ」の場所を求めて -』が 10月28日より聖心女子大学グローバル共生研究所の展示スペース BE*hiveにて開催されます。 萃点のことばプロジェクトは、「人と自然の関係性の問い直しと再構築」をテーマに活動するEcological...
Oct 27, 2024
![[event] ANFT online forum 「𝗡𝗔𝗧𝗨𝗥𝗘, 𝗥𝗘𝗟𝗔𝗧𝗜𝗢𝗡𝗦𝗛𝗜𝗣𝗦 & 𝗪𝗘𝗟𝗟𝗕𝗘𝗜𝗡𝗚」(18-20 Oct)](https://static.wixstatic.com/media/3c80d2_60367552b1c748cf932ae33911ce00c4~mv2.png/v1/fill/w_316,h_178,fp_0.50_0.50,q_95,enc_avif,quality_auto/3c80d2_60367552b1c748cf932ae33911ce00c4~mv2.webp)
[event] ANFT online forum 「𝗡𝗔𝗧𝗨𝗥𝗘, 𝗥𝗘𝗟𝗔𝗧𝗜𝗢𝗡𝗦𝗛𝗜𝗣𝗦 & 𝗪𝗘𝗟𝗟𝗕𝗘𝗜𝗡𝗚」(18-20 Oct)
The Nature, Relationships and Wellbeing Online Forum by the Association of Nature and Forest Therapy (ANFT) will be held on 18-20 Oct....
Oct 15, 2024

![More-Than-Human Connectivities experienced in Bali: Indigenous Knowledge, Local Commons, and Regenerative Tourism[Aida Lab Repotage]](https://static.wixstatic.com/media/3c80d2_8d411fb8743245a8b0d25b1ddca97db8~mv2.jpg/v1/fill/w_316,h_178,fp_0.50_0.50,q_90,enc_avif,quality_auto/3c80d2_8d411fb8743245a8b0d25b1ddca97db8~mv2.webp)
More-Than-Human Connectivities experienced in Bali: Indigenous Knowledge, Local Commons, and Regenerative Tourism[Aida Lab Repotage]
In May 2024, Aida Lab fieldwork was held in Bali, Indonesia. The fieldwork, titled " More-Than-Human Connectivities of the Mountain,...
Sep 9, 2024

![カミ宿る屋久島の森で体感した、次世代リーダーシップの在り方と役割とは?[いのちの森と響き合うリジェネラティブ・リーダーシップ 体験レポート]](https://static.wixstatic.com/media/3c80d2_8f15ceba5bf94948b3d2a71d7f3023d0~mv2.jpg/v1/fill/w_316,h_178,fp_0.50_0.50,q_90,enc_avif,quality_auto/3c80d2_8f15ceba5bf94948b3d2a71d7f3023d0~mv2.webp)
カミ宿る屋久島の森で体感した、次世代リーダーシップの在り方と役割とは?[いのちの森と響き合うリジェネラティブ・リーダーシップ 体験レポート]
執筆/位田 和美(いんでんかずみ) 2024年3月。春分を迎えんとする屋久島にて「 いのちの森と響き合うリジェネラティブ・リーダーシップ in 屋久島 」が開催された(※)。 島内外、国内外から呼び寄せられるように集った12名の参加者と共に、屋久島の森に身を委ね、人と自然の...
May 20, 2024
bottom of page