top of page

Articles
記事やイベントレポート、メディア掲載など
.


萃点のことば展の御礼および「萃点のことばカードを活用したワークショップ・研修」のモニター募集のお知らせ
聖心女子大学 グローバル共生研究所で開催させていただいていた「萃点のことば展~理の集まる場所を求めて〜」が無事終了いたしました。昨年10月末より約3ヶ月にわたり、ご来場いただいたみなさま、応援くださったみなさま、誠にありがとうございました。
2月15日


『リジェネラティブ・リーダーシップ』が出版決定&クラウドファンディングのコラボリターンに「萃点のことばカード」
代表の小林が翻訳をつとめた 『リジェネラティブ・リーダーシップ――「再生と創発」を促し、生命力にあふれる人と組織のDNA』 が2025年1月22日に出版されます。Ecological Memesで探究している内容も、この本のエッセンスが多く詰まっています。...
1月9日


【萃点のことば】カード・小冊子・しおりのオンライン販売開始のお知らせ
萃点のことばカード・小冊子・しおりのオンライン販売がスタートいたしました。 200名を超える方々のご支援・応援のもと、4月に無事クラウドファンディングを終え、おかげさまで制作をすることができました。その後も多くの方からお問い合わせいただいていたのですが、初版がすぐに在庫切れ...
2024年11月5日
検索


【萃点のことば】クラウドファンディング&展示会の御礼と今後の募集について
萃点のことばプロジェクトのクラウドファンディング、そして京都での萃点のことば展が無事に幕を閉じました。 クラウドファンディングを応援・ご支援くださった方々(目標を上回る201名、1,694,000円のご支援をいただきました!)、萃点のことば展にお越しくださった方々、本当にあ...
2024年5月4日


「萃点のことば展 - 理のあつまる「あいだ」の場所を求めて - 」を京都で開催します
4月17日(水)〜21日(日) に、京都にあるkumagusukuにて、「萃点のことば展 - 理のあつまる「あいだ」の場所を求めて - 」を開催します。 「萃点のことば」プロジェクトは、Ecological Memesの探求過程でみえてきた「人と自然のつながりを取り戻し、生...
2024年4月5日


エコミームの世界観と実践知がカードに!「萃点のことば」プロジェクトのクラウドファンディングがスタート!
「萃点のことば」プロジェクトのクラウドファンディングがスタートしました! https://motion-gallery.net/projects/suiten-no-kotoba 萃点のことばプロジェクトは、Ecological...
2024年2月23日

建築保全センター機関誌「Re」に、代表小林による論考「リジェネラティブ・デザインの実践をめぐることはじめ」が掲載されました
建築保全センターが発刊する機関誌「Re」のリジェネラティブ・デザイン特集に、代表小林による巻頭論考「リジェネラティブ・デザインの実践をめぐることはじめ」が掲載されました。 その土地固有の生態学的な文脈とのつながりを取り戻し、人間社会だけでなく、自然生態系の回復に積極的に寄与...
2024年2月15日


【屋久島】「いのちの森と響き合うリジェネラティブ・リーダーシップ」を開催します
※追記※ 【満員御礼】増枠分も満員となりましたので、本募集は〆切とさせていただきました。誠に有難うございます。次回開催時に優先案内をご希望される方は、申込フォームよりお知らせください。 https://forms.gle/QDKWuT6fBBXgwcKS8...
2024年2月4日


AWAI Global Forum 2022から1年!アーカイブ映像を公開
「アニミズムと出会いなおす - 生命の多世界と交わる術-」と題して開催されたあわいグローバルフォーラム2022。開催1周年の感謝を込めて、アーカイブ映像をYouTubeにて無料公開いたします。 人類学やアート、神話学、食、農、モノ、ファッション、スペキュラティブ・デザインな...
2023年12月19日


土中ラジオ「人と土のあいだを見つめる」に代表小林が出演しました
土中環境オープンデータプロジェクトのラジオ番組「土中ラジオ」に代表小林が出演いたしました。 Ecological Memesやあいだラボで扱っている生態系連環や人の関わりについてもお話をさせていただいています。ぜひご視聴ください。 ・土中ラジオ #9...
2023年10月29日

![[メディア掲載]スタンフォード・ソーシャル・イノベーションレビューに代表 小林の寄稿「人と自然の<あいだ>をめぐって」が掲載されました。](https://static.wixstatic.com/media/3c80d2_deef2b2e35784c9a987a8a2b46070bac~mv2.jpg/v1/fill/w_316,h_178,fp_0.50_0.50,q_90,enc_avif,quality_auto/3c80d2_deef2b2e35784c9a987a8a2b46070bac~mv2.webp)
[メディア掲載]スタンフォード・ソーシャル・イノベーションレビューに代表 小林の寄稿「人と自然の<あいだ>をめぐって」が掲載されました。
9月7日に刊行されるスタンフォード・ソーシャル・イノベーションレビュー 「Vol.05.コミュニティの声を聞く。」に、代表 小林の寄稿「人と自然の<あいだ>をめぐって」が掲載されました。 『〈あいだ〉をひらくーレンマの地平』(木岡伸夫著)を手がかりに、人と自然、人と人の〈あ...
2023年9月4日


「多種とケア展ー人間以上の存在とのケア関係がひらく日常ー」を京都で開催します
10月1日(日)FabCafe京都にて「多種とケア展ー人間以上の存在とのケア関係がひらく日常ー」を開催します。 2023年6月から約4ヶ月にわたり、あいだラボとDeep Care Labの協働企画「人間以上の存在との関係を結いなおすマルチスピーシーズ・ケアをめぐる探求型コミ...
2023年9月1日
bottom of page